結露について
寒い季節、皆さん窓ガラスの結露でお悩みではないでしょうか?
室内で暖房を使うと空気が乾燥してしまい、加湿器を付ける。
すると、外気で冷やされた窓ガラスなどに結露が生じる。
カーテンなどを閉めていて結露に気づかず、結露の跡がカビになってしまうという経験をされた方は多いかと思います。
その嫌な結露が発生する仕組みを知ると、解決策が見えてきます。
空気の中には水蒸気が含まれていますが、よく皆さんが天気予報で耳にする「湿度」とは相対湿度で、空気中に含まれる水蒸気の割合を示した数字です。
空気は温度ごとに水蒸気を含む量が決まっていて、それを飽和水蒸気量と言います。
暖かい空気は水蒸気を含む量が多く、冷たい空気は水蒸気量を含む量が少ないという特徴があります。
冬場、室内の空気を暖房器具で暖めて加湿器で水蒸気を増やすと、室内の空気は暖かく水蒸気量を多く含んだ空気になります。
その空気が外気で冷やされた窓ガラスに触れると、冷やされて空気の温度が下がります。
空気は温度が低いと水蒸気量を含む量が小さくなる、つまり空気の器から水蒸気が「水」となって溢れ出てきます。
それが結露です。
結露する温度を露点温度と言います。
露点温度は空気の温度や水蒸気量によって変わりますが、室内の空気状況に対して窓ガラスが露点温度まで冷やされていなければ結露することはありません。
空気中の水蒸気量は、10〜11g/m3くらいがインフルエンザの菌などが流行しにくい目安と言われていますが、室温と相対湿度で置き換えると「室温23℃相対湿度60%」くらいになります。
その空気に対して露点温度は14.8℃になります。
つまり窓ガラスの温度が14.8℃以上であれば結露することはありません。
窓ガラスを樹脂サッシのトリプルガラスに交換するのは大変な工事になりますが、内窓(二重サッシ)を付ける工事は比較的簡単な工事で可能です。
どうしても結露が解決しない窓ガラスは内窓の設置を検討することは有効かと思います。
弊社では標準仕様で樹脂サッシのトリプルガラスを採用しておりますので、窓ガラスが室内の空気環境に対して露点温度まで下がりにくい工夫をしています。