電話番号0120-414-552
資料請求

耐震・耐久性能

最高ランクの耐震性と
100年暮らせる家を
実現する耐久性

厳格な構造計算に基づく「本当」の耐震性能で安心安全な暮らし

厳格な構造計算に基づく
「本当」の耐震性能で安心安全な暮らし

今や地震への対策は住宅設計の基本。耐震性能は目には見えませんが、家族の命を守るためには絶対に欠かせない要素です。では何が真の耐震性をもたらすのでしょうか?
壁、柱、地盤、基礎・・・その全てが一体となり、地震に立ち向かう力となります。さいが設計工務では、最上級の耐震性を持つ「耐震等級3」の家づくりをお約束します。大地震はいつ起こるかわかりません。私たちが提供するのは確かな安心です。

さいが設計工務の耐震性能

耐震等級
耐震等級

耐震等級とは住宅の耐震性を示す等級です。耐震等級1が最も低く、耐震等級3が最も高くなります。 防災拠点である消防署や警察署は、耐震等級3を基準に建てられており、震度7クラスの地震に複数回耐えられる性能とされています。

耐震等級1(建築基準法レベル)の1.5倍の耐震性

耐震等級とは、建物が地震に対してどれだけ耐えられるかを示す指標で、耐震等級1は建築基準法レベルの耐震性能です。
そして、耐震等級2はその1.25倍、耐震等級3は1.5倍の耐震性能を誇ります。

耐震等級

実際の地震に対するイメージだと、次のような違いがあります。

耐震等級1:震度6強以上の大地震が発生しても、倒壊はなんとか免れる程度の耐震性
耐震等級2:震度6強以上の大地震で倒壊しないものの、建物に中程度損傷が出る可能性がある耐震性
耐震等級3:震度6強以上の大地震で倒壊しないだけでなく、建物に損傷があっても軽微な補修でもとに戻せる耐震性

どの耐震等級であっても、居住者の命を守ることは大前提となっています。
なお、長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震等級2以上の耐震性能が必要です。
さいが設計工務が提供する住宅はさらにその上をいく最高ランク「耐震等級3」をお約束します。

耐震等級3「相当」との違い

「耐震等級3相当」、この表現についてご存じでしょうか?「相当」という言葉には、注意が必要です。
実は「耐震等級3相当」には明確な定義や基準が存在しません。厳密に耐震等級3の基準を満たす住宅でも、性能評価の申請を行っていなければ「相当」と表現されます。

しかしこれが逆手に取られ、壁の量を単純に1.5倍増やすことで「耐震等級3相当」と名乗るケースもあります。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性を要求するものですが、壁の量だけで耐震性が確保できるわけではありません。
つまり、「耐震等級3相当」と謳う住宅が、本当に耐震等級3の性能を持つとは限らないのです。

熊本地震の被害状況

日本は未曾有の大地震に繰り返し見舞われています。2016年の熊本地震はその一例で、2日間で2回も震度7が観測されるという異常事態が起こりました。多くの住宅が大きな被害を受けた中、耐震等級3の住宅はどのような結果を残したのでしょうか。

熊本地震の被害状況を調査したデータによれば、被災地の中心、益城町にある耐震等級3の住宅16棟中14棟、つまり87.5%が無被害、残る2棟もわずかな損傷のみでした。これに対し、耐震等級2以下の住宅は大きな被害、中には倒壊したものも含まれています。この結果は、住宅業界に衝撃を与え、耐震等級3の重要性がより明確に認識されるきっかけとなりました。

熊本地震における木造住宅の建築時期別の損傷比率

出典:一般社団法人 くまもと型住宅生産者連合会

高耐震・高耐久住宅を
実現する
3つの強み

1

2

100年暮らせる家にするための建材

柱

腐らない木『緑の柱』 ハウスガードシステム

その他の標準性能

断熱性能

断熱性能

詳しく見る詳しく見る

    さいが設計工務がつくる家


  • 快適な未来を築く、超高性能な家
  • 心地よさを再発見する、自然素材の家
  • 新築時の耐震性能がずっと続く、安心安全な家
  • 家づくりの流れ
  • エクステリア
  • 施工エリア
  • 長期保証制度
  • FAQ

さいが設計工務さいが設計工務

【本 社】

〒350-1205

埼玉県日高市大字原宿773番地1

TEL 042-989-2100

【さいたま支店】

〒330-0842

埼玉県さいたま市大宮区浅間町2-47-2 chêne氷川参道4F

TEL 048-856-9113

【仙台支店】

〒981-3117

宮城県仙台市泉区市名坂沖101-9

TEL 022-220-1473

【岩槻倉庫】

〒339-0034

埼玉県さいたま市岩槻区笹久保175-2

フリーダイヤル 0120-414-552

ウェルネストホーム

ZEH普及実績とZEH普及目標

© 2023 さいが設計工務 高気密高断熱の家づくり