
地元工務店の強みの一つが、デザイン性の高さです。
大手ハウスメーカーが提供する画一的な注文住宅とは異なり、施主のニーズに合わせた自由度の高いおしゃれな住まいを実現できることが、工務店の大きな魅力といえるでしょう。
本記事では、仙台市でおしゃれな注文住宅の建築を得意とする、地域に根ざした工務店を6社厳選してご紹介します。
工務店の数は非常に多く、また情報発信の場が限られているため、どこを候補に考えるべきか迷ってしまうことがよくあります。
そのようなときは、ぜひ本記事を参考にして、理想の工務店選びに役立ててください。
目次
・ 家づくりにおいて何を重視するのか優先順位をつけることが重要
・ パッシブデザイン
・ 自然素材
・ 5. 徳田工務店
・ こだわりの無垢材
・ SE構法を採用
・ 教育環境
・ 青葉区
・ 宮城野区
・ 若林区
・ 太白区
・ 泉区
・ まとめ
住宅会社選びの基本
マイホームの購入は人生の中でもっとも大きな決断の一つです。
そのため、安易に決められるものではなく、慎重に検討を重ねる方が多いのではないでしょうか。
住宅展示場への訪問、インターネットやSNSでの情報収集、知人からの口コミなど、住宅会社選びの方法はさまざまです。
家づくりにおいて何を重視するのか優先順位をつけることが重要
家づくりにおいて「優先順位」が重要だと聞いたことがある方も多いかもしれません。
これは間違いではなく、住宅会社を決定する前に、この優先順位について家族で話し合い、方針を決めておくことが大切です。
本格的に家づくりの検討をはじめると、「この間取りが理想的、あのデザインは素敵」などと希望が膨らんでいくものです。
住む場所からはじまり、住宅のデザインや間取り、設備のグレードまで、選択肢は多岐にわたりますが、予算の制約もあるため、すべての希望を叶えることは難しいのが現実です。
優先順位がはっきりしていないと、住宅会社選びは難航するかもしれません。
家づくりは通常の買い物とは異なり、金額が非常に高く、簡単に買い替えられるものではありません。
コスト、デザイン、住宅性能など、重視すべき要素はさまざまありますが、まずは優先順位を明確にしながら、全国展開する大手ハウスメーカーに頼むのか、地元密着型の工務店に頼むのかを検討するのが賢明です。
工務店は自由度が高く、個性的な家づくりが得意
デザイン性の面では地元工務店に強みがあります。
もちろん大手ハウスメーカーの注文住宅もデザインにこだわっていますが、ある程度パッケージ化されていることが多く、顧客の細かなニーズに対応できないケースもあります。
一方、地元工務店は自由度の高い設計を得意としており、さらにハウスメーカーよりもコストを抑えられる可能性が高いため、たとえ予算に制限があっても「個性的でおしゃれな注文住宅」を実現しやすいといえるでしょう。
「たしかに自由設計は工務店の強みだけど、住宅性能は大手ハウスメーカーに及ばないのでは?」
という意見もあるかもしれませんが、工務店が建てる家の住宅性能が劣っているというのは過去の話です。
現在、断熱性や耐震性をはじめとする住宅性能の向上は住宅業界全体の必須事項であり、地元工務店も例外ではありません。
高い住宅性能を確保しつつ、自由度の高い個性的な家づくりを行っているのが、現代の工務店の姿なのです。
関連記事:ハウスメーカーと工務店の違いとは
仙台市でおしゃれな注文住宅を得意とする6つの工務店
ここからは、宮城県仙台市でおしゃれな注文住宅を得意としている工務店を6つ厳選してご紹介!
なお、選定にあたっては、仙台市内に【本社または支社がある工務店様のみ】を対象としています。ご了承ください。
1. さいが設計工務
出典:https://saigasekkei.com/
さいが設計工務は、おしゃれかつ住宅性能を重視した家づくりを得意としている工務店です。
本社は埼玉県日高市にありますが、仙台市泉区に支社を置いており、仙台市内でも家づくりを行っています。
自然素材にこだわった家づくり
自然素材へのこだわりがさいが設計工務の特徴の一つです。たとえば、床には無垢材を使用し、ぬくもりと調湿性を兼ね備えた無垢フローリングを実現。子どもやペットが安心して床に寝転がれます。また、内壁と天井には、自然素材である漆喰が原料の壁材を採用。吸湿性と消臭効果が高い漆喰は、シックハウス症候群の予防にも効果を発揮します。
快適な暮らしを実現する超高性能住宅
木にこだわったデザイン性の高い注文住宅を設計するさいが設計工務。
実は、住宅性能にもかなりのこだわりがあります。
とくに気密性と断熱性の向上には日々力を入れており、断熱性能については一般的な省エネ基準の約3倍にあたるUA値0.30W/㎡K以下を実現。
また、気密性については、さいが設計工務の建てる注文住宅は、C値0.3c㎡/㎡以下と一般的な住宅と比べて隙間面積を約30分の1に抑えています。
出典:さいが設計工務「気密性能」
さらに気密測定については、全棟で2回(中間時&完成時)行うという徹底ぶり。
換気システムにはドイツ製の「ヴェントサン」というダクトレスタイプの第一種熱交換換気を採用しており、高気密高断熱住宅実現への並々ならぬこだわりが感じられます。
もちろんそのほかの住宅性能についても高い水準を誇っており、耐震性については耐震等級3が標準仕様。
住宅の構造部分には「くさらない木」を使った家づくりが特徴のハウスガードシステムを採用しています。孫の代まで見越した寿命の長い注文住宅を希望する方にもおすすめです。
モデルハウスのVR体験が可能
さいが設計工務では、遠方にお住まいの方や忙しくて見学に行けないという方のために、自宅から気軽に行えるモデルハウスのVR体験システムを公式サイトで公開しています。
会員登録など不要でモデルハウスが見学できるため、工務店選びをはじめたばかりという方にもおすすめのサービスです。
>> VRモデルハウス体験(さいが設計工務公式サイト)
さいが設計工務の施工事例

さいが設計工務の基本情報
2. サンロク仙台店
出典:https://36sendai.com/
サンロク仙台店は、デザインとコストを両立させた家づくりを得意とする昭和46年設立の歴史ある住宅会社です。
宮城県内全域が施工エリアとなっており、そのほか青森県内にも営業所を構えています。
コストパフォーマンス
おしゃれなデザイン住宅を手の届く価格で提供することで、高いコストパフォーマンスを実現。
住宅ローンや生活費の負担を軽減し、暮らしを思う存分楽しめるようにするため、1,650万円(税込)からデザイン住宅を提供しています。
価格は、施主の予算やライフスタイルに合わせて柔軟に変更できる点が魅力です。
インテリア選びからはじめる家づくり
日々の暮らしと密接なつながりを持つインテリアから考える家づくりがサンロク仙台店の特徴の一つです。
映画に登場するようなかっこいい部屋、海外風の素敵なインテリアなど、思い描く理想のデザインをインテリアからカタチにしていきます。
東京・南青山や仙台にあるインテリアショップと提携し、ヨーロッパの最新トレンドを取り入れた家具を提案しています。
サンロク仙台店の施工事例

サンロク仙台店の基本情報
3. 建築工房DADA
出典:https://dada-arc.com/
建築工房DADAは、「ちゃんと考え、きちんとつくる」をキャッチフレーズに、新築住宅はもちろん、リフォームやリノベーションも手掛ける工務店です。
宮城県仙台市を中心に、岩手や福島にも拠点を持ち、東北地方で幅広く活動しています。
固定観念にとらわれない家づくり
建築工房DADAのつくる家には決まった形がありません。
理想の家は家族ごとに異なるため、固定観念にとらわれる必要がないというのが建築工房DADAの大切にするところです。
まずは自由に、楽しく、暮らしたい家を思い描きましょう。きっと、そのイメージを形にしてくれます。
家づくりの流れの透明化
建築工房DADAは公式サイト上で、家づくりの流れを詳しく紹介しています。
建築相談からプラン提示、設計や工事までの流れ、そして支払いタイミングや費用の目安など、ここまで明示している工務店は少なく、施主にとって安心して相談できる点が魅力です。
建築工房DADAの施工事例

建築工房DADAの基本情報
4. 建築工房 零
出典:https://zerocraft.com/
建築工房 零は、地域の気候風土に適した木の家づくりを提案している地元工務店です。
仙台市泉区にある本社から車で約1時間半以内を施工可能エリアとしています。
なお、青森にも拠点があるため、青森県内で家づくりを考えている方も相談してみると良いでしょう。
パッシブデザイン
太陽の熱や光、風など、自然にあるものを活かし、そのうえで最低限必要なエネルギーは機械設備でまかなうパッシブデザインを採用しているのが特徴です。
夏には軒やバルコニーで太陽光を自然に遮り、冬には大きな窓と吹き抜けを活かし暖かさを採り入れる、そのような太陽の恩恵を受けながら自然と上手に共存する設計を得意としています。
自然素材
建築工房 零では、室内の壁の仕上げに湯布珪藻土または漆喰を標準採用しています。
また、薪ストーブの施工例も多く、寒い東北の冬を暖かく過ごせる家づくりを行ってくれます。
自然素材に囲まれた暮らしを希望する方におすすめの工務店です。
建築工房 零の施工事例

建築工房 零の基本情報
5. 徳田工務店
出典:https://www.tokuta.jp/
徳田工務店は、豊富なデザインと納得の住宅性能を両立させた家づくりが特徴の地元工務店です。
公式サイト上に施工エリアの記載はありませんが、所在地である仙台市を中心に新築やリフォームを手掛けています。
豊富なデザインで施主の希望を叶える
南欧の家、大屋根の家、モダンデザインの家、純和風の家、そしてフリーデザインと、幅広いテイストから希望のデザインを選択できます。
自然素材の活用を基本としているほか、薪ストーブの設置も可能です。
あらゆる暮らしも叶えてくれる、それが徳田工務店の魅力です。
こだわりの無垢材
徳田工務店では、構造材として桧・杉・赤松・栗などの宮城県産材を使用しています。乾燥(含水率15%以下)にもこだわった無垢材です。
さらに内部の床・壁・天井などにも、桧・杉・青桧・赤松・栗・椹・ケヤキ・ネズコ・ナラなど、さまざまな種類の木材を適材適所で使用します。
自宅にいながら森林浴を楽しんでいるような気分が味わえる、そんな「元気のでる木の家」を得意としています。
徳田工務店の施工事例

徳田工務店の基本情報
6. T-plan
出典:https://www.t-plan.in/
T-planは、「デザインで暮らしを豊かにする」を掲げる地元工務店です。
本社は仙台市内にあり、施工エリアは東北全域となっていますが、東北地方以外での営業活動も行っています。
なお、東京にも拠点があり、住宅事業以外の店舗事業などの実績も豊富な工務店です。
優れた「デザイン設計力」と確かな「技術力」
T-planは設計事務所からスタートしている工務店であり、そのデザイン力には定評があります。
住宅だけでなく数多くの店舗のデザインも手掛けているため、一般的な住宅とは異なる個性的なデザインを希望する方におすすめの工務店です。
SE構法を採用
SE構法は、耐震性や断熱性を高めやすい木造建築技術です。
強度の安定した集成材を金物で緊結した「ラーメン構造」と耐力壁を組み合わせ、高い耐震性を実現しています。
宮城県で採用している会社はまだ少数ですが、関東ではメジャーな構法ですでに1万棟以上の実績があります。
東日本大震災において、地震・津波による倒壊ゼロという実績があり、自由な空間デザインと高い耐震性能を両立させています。
T-planの施工事例

T-planの基本情報
仙台市内で注文住宅を建てる際のチェックポイント
仙台市は、宮城県の県庁所在地で、東北地方で唯一の政令指定都市です。なお、2024年3月1日時点の人口は約109万人です(※)。
仙台市の中心である青葉区には、新幹線が通る仙台駅があり、東北新幹線「はやぶさ」に乗れば、東京駅まで約1時間半で移動できます。
このアクセスの良さも魅力です。
そのような仙台市において、注文住宅を建てる際に押さえておきたいポイントを以下で紹介します。
※出典:推計人口及び人口動態|仙台市
地震をはじめとする災害リスク
仙台市で家づくりを行うにあたって避けて通れないテーマが地震のリスクです。
マグニチュード9.0を観測した2011年の東日本大震災では、仙台市内も大きな被害を受けました。
東日本大震災における仙台市内の主な建物被害
仙台市内では地盤の強度や液状化リスクに差があるため、住宅建設前に地盤調査を行うことが重要です。
とくに、東日本大震災でも大きな被害を受けた宮城野区や若林区が位置する東部の沿岸部や河川沿いは、液状化のリスクが高くなっています。
なお、内陸部や丘陵地は比較的地盤が強固ですが、造成地や傾斜地では土砂災害のリスクもあるため注意が必要です。
土地選びの際は、仙台市が公開している防災ハザードマップを活用しましょう。
教育環境
仙台市は東北地方の教育の中心地であり、国立大学の東北大学をはじめ、多くの高等教育機関があります。
市内には仙台市立の小学校が118校、中学校が66校あり、全国学力テストなどの結果から見ても、仙台市の教育水準は全国的にも高いといえるでしょう。
また、私立の小・中・高校も多数あり、選択肢が豊富な点も子育てを行う上で魅力的です。
なお、市立の小中学校においては学区制があるため、住宅の立地によって通う学校が決まります。そのため、学区や通学距離を考慮して住宅の場所を選ぶことが大切です。
仙台5区のそれぞれの特徴
出典:仙台市「仙台市ってどんなところ?」
仙台市には、青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区の5つの行政区があります。
各区の特徴を簡単に紹介しますので、土地選びの参考にしてみてください。
青葉区
青葉区は、仙台市の中心部に位置し、商業・業務機能が集中する地域です。
人口は約31万人(2024年3月時点)と、5区の中でもっとも人口が多い区でもあります。
仙台城跡や広瀬川、青葉山など自然環境にも恵まれており、東北大学や仙台市役所など、主要な公共機関が多数あります。
高級住宅街が多く、教育水準も高い分、やはり土地の価格に関しても、他の区と比べると高水準です。
宮城野区
宮城野区は、仙台市の東部に位置し、JR仙台駅の東側に広がる人口約19万人(2024年3月時点)の地域です。
区の中心にはあおば通駅と石巻駅を結ぶ仙石線が通っており、仙台駅までの交通アクセスの良さが魅力です。
区内には工業地域や流通団地が多く経済活動も活発で、さらに新しい住宅開発が進んでおり比較的若い世代が多く暮らしています。
なお、仙台市が公開している液状化予測マップによると液状化の危険が高い土地も多いため、宮城野区で土地を探す際には防災ハザードマップをしっかりとチェックしましょう。
若林区
若林区は、仙台市の南東部に位置する沿岸部を含む地域です。
人口は約14万人(2024年3月時点)で、東部は農業地域、西部は住宅地域が広がっています。
2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けましたが、復興が進んでいる地域でもあります。
宮城野区同様、液状化リスクの高い土地が多い点には留意しましょう。区北部にあたる地下鉄東西線沿線の地域は、交通アクセスも良く、人気のエリアです。
太白区
太白区は、仙台市の南部に位置し、自然豊かな丘陵地や住宅地が広がる区です。
人口は約23万人(2024年3月時点)と、青葉区についで2番目であり、多くの人が暮らすエリアです。
JR長町駅周辺エリアには、IKEA仙台をはじめ商業施設も多く、仙台都心部への交通アクセスも比較的良好なため、子育て世代に人気があります。
太白区西部には、秋保大滝や二口峡谷といった人気観光スポットも存在します。
泉区
泉区は、仙台市の北部に位置し、自然と調和した閑静な住宅街が広がるエリアです。
人口は、約21万人(2024年3月時点)となっています。
高度経済成長期に開発された大規模団地が多く、緑が豊かな点や、市営地下鉄南北線の利用により、都心へのアクセスが便利な点が魅力です。
泉中央駅周辺には、七北田公園やユアテックスタジアム仙台などの公園やスポーツ施設をはじめ、商業施設や文化施設も多く、子どもを育てるのにおすすめのエリアです。
工務店選びのポイント
理想の家づくりを叶えるためには、工務店選びが非常に重要です。
工務店ごとに得意分野や強みが異なるため、事前にしっかりとリサーチし、担当者と話し合い、自分に合った工務店を選ぶことが肝要です。
本章では、仙台市で注文住宅を建てる際の工務店選びのポイントを3つ紹介します。
モデルハウスや完成見学会に複数回足を運ぶ
工務店選びの際は、まずモデルハウスや完成見学会を訪れ、実際に施工された家を見るのがおすすめです。
モデルハウスや完成見学会では、工務店のデザインセンスや施工技術を直接確認できます。
また、担当者と直接話をする機会もあるので、工務店の雰囲気や担当者の人柄を感じ取ることができます。
複数の工務店のモデルハウスや完成見学会に足を運ぶことで、比較検討がしやすくなる点もポイントです。
また、同じ住宅会社の見学会に複数回参加するのもおすすめです。
限られた時間ですべてのポイントをチェックするのは難しいため、複数回の見学を通じて、さまざまな角度から工務店の家づくりに対する姿勢を確認できます。
さらに、モデルハウスの宿泊体験を実施している場合は、ぜひ参加してみてください。
モデルハウス見学は通常、日中のみで、夜間の様子を確認できません。
一方、宿泊体験では、実際にモデルハウスに1泊することで、断熱性や防音性などの住宅性能をじっくりと体感できます。
夜間は家族だけで過ごせるため、ゆっくりと家中を見て回れるのも大きな利点です。
関連記事:モデルハウスでの宿泊体験ガイド | 当日の流れから料金、持ち物まで完全解説
デザインだけではなく住宅性能も重視する
注文住宅を建てる際は、デザイン性も重要ですが、住宅性能にも注目しましょう。
住宅性能とは、耐震性や耐久性、断熱性、気密性などの性能のことです。
住宅性能が高い家は、経年劣化や災害に強く、また室内の温度が外気温の影響を受けにくいため快適に暮らせます。
工務店選びの際は、おしゃれなデザインなど見た目の部分に目がいきがちですが、住宅性能に関する資料や説明をしっかりとチェックするようにしましょう。
わからないことがあれば、担当者に納得がいくまで尋ねることも重要です。
関連記事:仙台_工務店_高気密高断熱
ネームバリューだけで判断しない
住宅会社を選ぶ際は、ネームバリューだけで判断しないようにしましょう。
選択肢が複数ある場合、どうしても有名な大手のハウスメーカーや工務店に目がいきがちです。しかし、ネームバリューのあるハウスメーカーや工務店が、自分の家づくりの理想と一致するとは限りません。
規模は小さくても丁寧で顧客第一の家づくりを行っている工務店は数多く存在しています。
住宅会社選びの際は、自分の希望や条件をよく整理した上で、複数の住宅会社を比較検討するのがおすすめです。
仙台市には、本記事で紹介したようにさまざまな工務店があります。
自分の希望や条件に合った工務店を見つけて、理想のマイホームを実現しましょう。
関連記事:【失敗しない工務店の選び方】工務店選びの6つの見極めポイント
まとめ
本記事では、仙台市でおしゃれな注文住宅と得意としている工務店を6社紹介しました。
これらの工務店は、いずれもデザイン性に優れた注文住宅を手掛けており、施主の希望や要望を丁寧に汲み取りながら、自由度の高い設計を行っています。また、高い住宅性能を確保しつつ、予算に応じた柔軟な対応も可能です。
仙台市内には、本記事で紹介した6社のほかにも、おしゃれな注文住宅を建てている工務店が数多く存在します。
注文住宅を建てる際は、画一的なデザインではなく、自分だけのオリジナリティあふれる家づくりを目指すのが理想的です。
工務店選びの際は、まずは自分の希望や条件をよく整理し、複数の工務店のモデルハウスや完成見学会に足を運ぶことをおすすめします。
実際に施工された家を見ることで、工務店のデザインセンスや施工技術、住宅性能などを確認できます。
また、担当者と直接話をすることで、工務店の雰囲気や人柄も感じ取れるでしょう。
仙台市で注文住宅を検討されている方は、本記事で紹介した工務店を参考にしつつ、自分に合った工務店を見つけていただければ幸いです。理想のマイホームを実現するために、じっくりと検討を重ね、最適な工務店選びを行ってください。
筆者プロフィール 【ライター&ファイナンシャルプランナー:武田有】父が一級建築士であることから、幼少期から建築業界に親しみを持つ一方で、大学では数学(専門は位相幾何学)を学んだ多彩なバックグラウンドを持つ。現在はWEB業界での活動と並行して、金融から教育まで幅広いジャンルで執筆活動を展開。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格も活かし、金融分野での深い洞察も提供。一般家庭が直面する住宅関連の課題やニーズに対応する実用的なコンテンツをお届けしています。 |