
新居の間取りは、家づくりにおいてもっとも慎重に検討すべき事柄の一つです。入居後に簡単に変更できるものではないため、後悔のないように慎重に決めたいものです。
通常はハウスメーカーと相談しながら間取りを決めていきますが、本格的な打ち合わせに入る前に、現在所有している家具や購入予定の家具をどのように配置するのか、具体的なイメージを持っておくことで、後悔の少ない間取りを実現できます。
そこでおすすめなのが、お手持ちのスマートフォンやパソコンから利用できる間取り作成アプリや間取り作成サイト(ソフト)です。
これらのツールを使えば、設計図のような2Dイメージだけでなく、3Dで間取りをイメージすることも可能。家具の配置や生活動線のシミュレーションにも最適です。
本記事では、無料で使える間取り作成アプリおよび間取り作成サイト10選をご紹介します。
さらに記事後半では、メタバース空間を利用したバーチャルモデルハウスについても解説。
新しい技術を活用した家づくりの可能性について探ります。理想の間取りを実現するために、ぜひ最後までご覧ください。
目次
・ 無料で使えるおすすめ間取り作成アプリ【スマホ・タブレット対応】
・ ルームプランナー
・ まどりっち
・ 無料で使えるおすすめ間取り作成サイト/ソフト【パソコン対応】
・ せっけい倶楽部
・ 住宅間取り設計
・ 自宅に居ながらモデルハウス見学できる!VRモデルハウス体験とは
・ まとめ
間取りを具体的にイメージすることの重要性
新居の間取りを決める際、平面図だけを見て判断するのは難しいものです。
とくに、実際に家具を配置したり、日々の生活動線を想像したりするのは、図面だけでは限界があります。
間取りを具体的にイメージすることで、以下のようなメリットがあります。
- 家具の配置や収納スペースの確保など、実際の生活に即した間取りを検討できる
- 家族の動線や個人のプライバシーを考慮した、快適な住空間を設計できる
- 窓の位置や部屋の向きなど、採光や通風を意識した間取りを選べる
- 将来的なライフスタイルの変化に対応できる、柔軟な間取りを計画できる
間取り作成アプリやサイトを活用することで、平面図だけではわかりにくい空間のイメージを、より具体的に把握できるようになります。
3Dで部屋を見渡したり、家具を自由に配置したりしながら、理想の間取りを探っていきましょう。
次の章からは、無料で使える間取り作成アプリとサイト(ソフト)を厳選してご紹介します。
これらのツールを上手に活用して、後悔のない間取りを実現してください。
無料で使えるおすすめ間取り作成アプリ【スマホ・タブレット対応】
ルームプランナー
出典:https://www.roomplannerapp.com/ja
ルームプランナーは、ニトリやIKEAといった有名ブランドの家具カタログを搭載した、直感的に操作できる間取り作成アプリです。
iOS・Android・Windows・Macに対応しており、利用端末を選ばずにどこからでもアクセスできます。
無料プランでも十分な機能が使用でき、リアルな空間作りをサポートしてくれるアプリといえます。
間取りTouch+
出典:https://app.magic-hour.co.jp/madoritouchplus/
「間取りTouch+」は、iPhone上で直感的なタッチ操作により間取り図を作成できるアプリです。
新居の間取りプランニングや引っ越し・模様替え時のレイアウト検討に活用できます。
また、高品質な間取り画像の出力機能を備えており、不動産業務にも役立つ便利なアプリです。
Keyplan 3D Lite - 建築計画
出典:App Store
「Keyplan 3D Lite - 建築計画」は、シンプルな操作で自宅や理想の家の設計・インテリアデザイン・3Dシミュレーションを可能にするアプリです。
直感的なインターフェースにより、初心者でも楽しみながら家づくりのプランニングに取り組めます。
iPhone・iPad両対応のユニバーサルアプリで、外出先でのアイデア出しにも便利です。
magic plan
出典:App Store
「magic plan」は、リモデラー、修復、クレームのプロフェッショナルが現場で素早く正確な間取り図を作成し、必要な情報を即座に把握することを可能にする先進のモバイルアプリです。
待ち時間や無駄な労力を削減し、効率的に業務を進められるよう設計されています。
モバイルデバイスのカメラを使った直感的な操作で、カスタマイズ性の高い間取り図を迅速に作成できます。
Live Home 3D
出典:App Store
「Live Home 3D」は、直感的なインターフェースを備えた間取り作成アプリで、家の建築、アパートの改築、庭のデザインなどに利用できます。
2Dと3Dの両方で間取り図を眺めることができ、豊富な素材や家具を自由に配置可能です。
Mac、iPhone、iPad、Windows に対応しており、プロジェクトの共有も簡単に行えます。
無料版でも基本的な機能を使用でき、アプリ内課金で追加機能のロックを解除できます。
PowerSketch 手描き対応間取り図作成アプリ
出典:App Store
「PowerSketch 手描き対応間取り図作成アプリ」は、iPad上で手描きによる直感的な操作で間取り図を作成できるアプリです。
描いた線のがたつきや歪みを自動補正して部屋を作成するため、素早く簡単に間取り図を完成できます。
新築やリフォームの検討、引っ越しや模様替え時の家具レイアウト、不動産物件広告用の間取り図作成など、さまざまな用途に活用できます。
まどりっち
出典:https://archi.fukuicompu.co.jp/products/madoritchi/
「まどりっち」は、直感的な操作で手書き感覚のラフな住宅間取り図を作成できるiPad用アプリです。
Apple Pencilやスタイラスを使って、紙とペンで描くようにグリッドに沿って壁や部屋を配置できます。
部屋の面積や寸法線の自動表示、手書き文字の部屋名称変換など、アナログとデジタルを融合させた機能が充実しており、設計者や営業スタッフ、一般消費者まで幅広いユーザーに支持されています。
作成した間取りデータは、3D建築CADシステム「ARCHITREND ZERO」や住宅プレゼンソフト「ARCHITREND Modelio」とも連携可能です。
無料で使えるおすすめ間取り作成サイト/ソフト【パソコン対応】
マイホームクラウド
「マイホームクラウド」は、株式会社マリエッタが運営するインターネット上で住宅図面を作成できるサービスです。
専門知識がなくても簡単に本格的な間取り作成が可能で、ブラウザCADツール「WebCAD」を使用しています。
Windows、Mac、タブレット、スマートフォンなどさまざまなデバイスに対応しており、スマートフォンでは閲覧のみ、プランの作成・編集はPCもしくはタブレットから行えます。
サービス開始から6年で会員登録数10万人、作成プラン数50万を突破した多くの支持を集めるサービスです。
せっけい倶楽部
出典:https://www.houtec.co.jp/Club/
「せっけい倶楽部」は、無料で利用できる高性能な住宅間取りソフトです。
部屋をパズルのピースのように配置していく直感的な操作で、誰でも簡単に間取りを入力できます。
豊富なパーツや素材データを使って自分好みにカスタマイズでき、リアルな3D表示で理想のマイホームをシミュレーション可能です。
条件に合ったサンプル間取りのダウンロードも可能で、設計の参考にもなります。
施主とのコミュニケーションツールとしても活用でき、学生にとってはCADの入門としても最適なソフトです。
住宅間取り設計
「住宅間取り設計」は、Webブラウザ上で無料で利用できる住宅間取り作成ツールです。
パソコンだけでなくスマートフォンでも操作でき、作成した間取り図を相互にやりとりできるのが特長です。
部屋を選択すると家具が自動作成され、家具配置を変更するだけで大まかな間取りを簡単に自作できます。また、ワンタッチで平面図を3D間取りに自動変換できるため、建築等の知識は必要ありません。
インストールの必要がなく、すぐに使い始められる手軽さが魅力です。
自宅に居ながらモデルハウス見学できる!VRモデルハウス体験とは
これまで紹介してきた間取り作成アプリやソフトは、理想の間取りを具体的にイメージするのにたいへん役立つツールです。しかし、実際の住空間をより詳細に体験するなら、モデルハウスを見学するのが一番です。
とはいえ、時間や場所の制約から、なかなかモデルハウスに足を運べないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、自宅に居ながらにしてモデルハウスを体験できる、VRモデルハウスをご紹介します。
さいが設計工務が提供するVRモデルハウスでは、360°自由自在にモデルハウスの中を見学できます。
まるで実際にモデルハウスの中を歩いているかのような臨場感で、住空間を隅々まで探索できるのです。
さらに、VRモデルハウス内には青いインフォメーションマークが設置されています。
こちらをクリックすると、その場所で使われている建材や設備、住宅性能についての詳細な解説を閲覧できます。
実際のモデルハウス見学では聞きそびれてしまいがちな情報も、VRモデルハウスなら気になる箇所を何度でもチェックできるのです。
VRモデルハウス体験に必要なのは、インターネットに接続されたパソコンまたはスマートフォンだけ。VRデバイスやゲーミングPC、専用のアプリなどは一切不要です。
メールアドレスのみの簡単な登録を行うだけで、すぐにVRモデルハウスを体験できます。
理想の間取りを探すなら、VRモデルハウスをご利用ください。自宅に居ながらにして、リアルなモデルハウス体験ができます。
VRモデルハウスで得た知見を、間取り作成アプリやソフトで活かしていけば、きっとあなたにぴったりの住空間が見つかるはずです。
>> VRモデルハウス体験
まとめ
間取りは家づくりにおいて非常に重要な要素であり、入居後に簡単に変更できるものではありません。
後悔のない間取りを実現するためには、本格的な打ち合わせに入る前に、具体的な間取りイメージを持っておくことが大切です。
間取り作成アプリやソフトを活用することで、2Dの平面図だけではわかりにくい空間のイメージを、3Dで具体的に把握できます。
家具の配置や生活動線をシミュレーションしながら、理想の間取りを探っていきましょう。
本記事では、無料で使える間取り作成(シミュレーション)アプリとサイト10選を紹介しました。
これらのツールを上手に活用して、あなたにぴったりの間取りを見つけてください。
筆者プロフィール 【ライター&ファイナンシャルプランナー:武田有】父が一級建築士であることから、幼少期から建築業界に親しみを持つ一方で、大学では数学(専門は位相幾何学)を学んだ多彩なバックグラウンドを持つ。現在はWEB業界での活動と並行して、金融から教育まで幅広いジャンルで執筆活動を展開。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格も活かし、金融分野での深い洞察も提供。一般家庭が直面する住宅関連の課題やニーズに対応する実用的なコンテンツをお届けしています。 |